ONE PIECE CARD GAME

FEATURE

おすすめデッキ紹介(黒黄)ゲッコー・モリア

2025.11.21
【トリガー】発動でキャラ復活!黒黄で「モリア」が新たに登場!!

このデッキのポイント

黒黄で「ゲッコー・モリア」が新たに登場。今回は【トリガー】でキャラを復活させます。リーダー効果やキャラの効果でライフの回復を行い【トリガー】を沢山狙います。さらに、リーダー効果で味方のキャラをKOすることによって、復活させたキャラ達を一気にパワーアップ。【KO時】を持つ特徴《スリラーバーク海賊団》と組み合わせて戦います。

OP14-080

使用カード一覧

このデッキに使った商品

デッキの使い方

序盤

OP14-080「ゲッコー・モリア」デッキはトラッシュからキャラを登場させる【トリガー】が沢山採用されています。序盤は、【トリガー】から登場させたいキャラをトラッシュに集めましょう。
OP14-097「早くおれを海賊王にならせろ!!!」は特徴《スリラーバーグ海賊団》を持つカードを手札に加えつつ、効果で見た残りのカードはトラッシュに置くことができます。 強力なカードは手札に加え、【トリガー】で登場させたいキャラはトラッシュに置きましょう。

  • OP14-080
  • OP14-100
  • OP14-097

実戦では、序盤にトラッシュを集めるカードが引けない時もあります。その時は、OP14-080「ゲッコー・モリア」の【アタック時】を使用しましょう。
【アタック時】を使用するコストでトラッシュに【トリガー】から登場させたいキャラを置きつつ、ライフを回復することができます。
早めにトラッシュにキャラを集め、【トリガー】を発動できる状態を作りましょう。

中盤

トラッシュに集めたキャラは、【トリガー】以外でも活用します。PRB02-013「ゲッコー・モリア」は【登場時】でトラッシュからコスト4以下のキャラをレストで登場させることができます。
特にOP14-110「ドクトル・ホグバック」は登場先として優秀です。【KO時】でトラッシュから「ドクトル・ホグバック」以外のコスト4以下の特徴《スリラーバーク海賊団》を持つキャラを登場させることができるため、レストで登場したとしても相手にアタックされることは怖くありません。さらに、リーダー効果でKOしたとしても【KO時】によって自分の場のキャラは減らないため相性バツグンです。

  • PRB02-013
  • OP14-111
  • OP14-110

OP14-111「ペローナ」は【登場時】と【KO時】に相手のコスト6以下のキャラ1枚までをアタックできなくする効果を持っています。
相手に強力なキャラが複数登場している場合は、OP14-111「ペローナ」を登場させて、すぐにリーダーの【起動メイン】効果でKOすることも戦略の1つ。
【登場時】と【KO時】を合わせて、相手のキャラ2枚をアタックできない状態にしてしまいましょう。

終盤

OP14-104「ゲッコー・モリア」を登場させましょう。OP14-104「ゲッコー・モリア」は【登場時】に自身のトラッシュからコスト4以下の特徴《スリラーバーク海賊団》を持つキャラを登場させるか、ライフに表向きで置くことができます。ライフに余裕があり相手を攻めたい場合は、トラッシュからキャラを登場。ライフが少なく防御を高めたい場合は、トラッシュから【トリガー】を持つキャラをライフに仕込みます。状況に応じて【登場時】効果を使い分けましょう。

  • OP14-104
  • EB03-045
  • OP14-109

OP14-104「ゲッコー・モリア」は【トリガー】でも大活躍。【トリガー】で自分のトラッシュからコスト4以下のキャラを登場させることができるため、【ブロッカー】を持つキャラを登場させ相手の攻撃を防ぎきることが狙えます。
登場先として特に相性が良いのがEB03-045「ペローナ」。【トリガー】による逆転もこのデッキの醍醐味です。

おすすめデッキ紹介
へ戻る