TOPICS
『ONE PIECEカードゲーム』開発運営チームからのお便り
いつも『ONE PIECEカードゲーム』を熱心にプレイし、支えてくださっているプレイヤーの皆様へ
『ONE PIECEカードゲーム』開発運営チームです。
日頃より『ONE PIECEカードゲーム』をお楽しみいただき、誠にありがとうございます。
本日の開発運営チームからのお便りでは、『ONE PIECEカードゲーム』の禁止・制限カードに関してお伝えさせていただきます。
禁止・制限改定の方針に関して
我々開発運営チームは、リーダーカードを中心として構築する様々なデッキを使用して楽しんでいただくことをゲームデザインの第一の方針としています。そのため、特定のリーダーカードを使用したデッキの勝率や、様々な大会における成績、大会参加率(そのデッキが大会のどれほどを占めていたか)、今後のゲーム環境への影響などを総合的に判断し、多様なリーダーカードでのプレイが阻害されると判断した場合に、禁止・制限カードの施行を検討します。
一度禁止または制限になったカードも、今後のゲーム環境の変化や、皆様に再び大会などでお楽しみいただけると判断できた場合には、制限を解除することを検討します。
禁止・制限改訂の基本的な発表タイミングは、日本で行われているチャンピオンシップのSeason1と、世界決勝、それぞれの終了時を基準とします。ただし、健全な大会環境を提供することができないと判断した場合には、チャンピオンシップのシーズン終了を待たずに禁止・制限カードを追加する場合があります。
今回の禁止・制限カードについて
ONE PIECEカードゲームが発売されてから、3年経過し、様々なカードが登場し、活躍するリーダーやキャラクターも大きく変化してきました。
そこでよりユーザーの皆様の環境に合わせた細やかな対応や、各リーダーの活躍をなるべく損なわないよう、今回より「禁止ペア」を導入いたします。
これは、Aのカードと、Bのカードは同時に使用することができなくする制度です。
施行日:2025年8月30日(土)
禁止ペア
Aのカードと、Bのカードは同時に使用することができない
A:対象カード
OP11-040 モンキー・D・ルフィ
※パラレルカード含むB:対象カード
OP11-067 シャーロット・カタクリ
OP08-069 シャーロット・リンリン
※パラレルカード含む
「OP11-040 モンキー・D・ルフィ」のデッキ(以下本デッキ)はゲーム序盤にドン‼カードを増やす動きに注力する代わりにゲームの序盤中盤の隙が大きく、その隙が弱点となる想定でした。
しかし、これらのカードを組み合わせて使用することで中盤の弱点を埋めることが可能となり、非常に高い防御力を持ち、勝率、使用率共に高い水準を維持しておりました。
本組み合わせは対処可能なデッキが限られてしまい、様々な戦い方を選べる多様性を奪ってしまう組み合わせと判断したため、本組み合わせを禁止ペアに設定いたします。
禁止カード
デッキに1枚も入れることができないカード
OP03-040 ナミ
※パラレルカード含む
「OP03-040 ナミ」のデッキ(以下本デッキ)は、弾が進むにつれ、本デッキパワーが当初想定していたよりも強力になり、また、本デッキの独特な戦略が、我々が提供したいゲーム性から逸脱しました。
さらに、本デッキの存在が、青色の「カードを引く」という効果を持つカードの拡張性を大きく制限しており、リーダーの多様性を著しく奪ってしまうデッキと判断しました。
以上の理由により、本カードを禁止カードに設定いたします。
「OP03-040 ナミ」禁止に伴い、新規テキストのリーダーカード「P-117 ナミ」を今後の大会・イベント等で配布予定です。
詳細はこちら禁止制限解除に関して
現在の環境を鑑みて、今まで禁止されていたカードの禁止解除を行います。
禁止解除
OP05-041 サカズキ
※パラレルカード含む本カードは、現環境でのリーダーの多様性を損なわないと判断したため、禁止カードから解除いたします。
OP02-052 カバジ
※パラレルカード含む本カードはOP03-040「ナミ」が禁止カードに設定されたことに伴い、現環境への影響度は低いと判断したため、本カードを禁止カードから解除いたします。
今後もプレイヤーの皆様が多様なデッキで対戦を楽しめる環境を維持するため、継続してゲーム環境を注視し、必要に応じて使用制限の見直しを行ってまいります。
引き続き『ONE PIECEカードゲーム』をよろしくお願いいたします。
バンダイカード事業部